2-3 変数

この記事は約2分で読めます。

変数の定義

今までは関数を呼び出すときの引数を文字列、数値ともに直接指定しました。これでは、関数を呼び出すたびに数値を指定しなければならず、面倒です。そこで変数をつかってPCに数値を覚えさせることができます。変数と聞くと数学の変数を思い出しますが、それと感覚が少し似ています。

C言語で変数を使うには変数を定義しなければなりません。定義の方法は

変数の型 変数名;

です。変数の型は、主に次の表のとおりです。

型名意味変換指定子
int整数%d
double小数%f
char文字%c
変数の型とその意味

この表に載っていない型については、別のページで解説します。まずはこの3つを覚えましょう。この3つが最も強く使われる型です。

サンプルコード

実行結果

aの値は10です
shousuuの値は0.3です。
moji=s

このプログラムではint 型の変数aを定義し10を代入します。次にprintfを使ってaの値を表示しています。プログラム中の=は代入演算子と呼ばれ、右の値を左に代入するという意味です。いったん代入すれば、あとは普通の数値と同じように使えます。

このプログラムでは int 型の変数aとdouble型の変数shousuuおよびchar型の変数mojiを定義しています。aには10,mojiには’s’を代入しています。charは半角アルファベット、記号1文字という意味で、文字を代入するときはシングルコーテーション”で囲まないといけません。ダブルコーテーション””ではありません。shousuuは定義しながら代入しています。これを初期化と呼び、このような書き方も可能です。

同じ型の変数を複数宣言する時はまとめて行うことができます。また、まとめて初期化することも可能です。

実行結果

a=0,b=10,c=1000
d=0.1,e=10,f=3.14

まとめ

数値や文字を一時的に記憶するには変数を用いる。

主にint,double,char型を用いる。

変数を使用するには変数を定義し、=演算子で値を代入する。

変数を定義し代入すると、普通の数値と同じように使える。

コメント