設定,環境構築

<予算15万> プログラミング・ゲーム用PCを自作する!!

自作PCに使用したパーツたち 完成したPC PCの概要 プログラミング・ゲーム用にPCを組みました。スペックは以下のようになります。 CPUIntel Core i7-13700Kメ...
C言語

8-2 間接参照

関節参照演算子 C言語のポインタは、単にアドレスを取得するためにあるのではありません。ポインタはアドレスを介して別の変数を指すことができます。つまり、ポインタを使うと別の変数にアクセスしたり値を書き換えることができます。これがポイン...
C言語

8-1 アドレス

変数のアドレス C言語では、すべての変数はメモリ上に保存されます。sizeof(int)が4バイトの環境では、int型の変数はメモリ上の領域を4バイト使用しています。変数のメモリ上の位置をアドレスといいます。環境にもよりますが、1バ...
C言語

8-4 ポインタと文字列の関係

文字列とポインタ 文字列リテラルはchar型配列の定数として処理されます。配列ということは、ポインタを使用すると途中の要素にアクセスできます。 #include <stdio.h> int main(void){...
C言語

8-6 <発展> 関数のポインタ

本トピックは発展的な内容を扱うので飛ばして構いません。一通りC言語の学習を終えてから見ることをお勧めします。 変数や配列のポインタを考えることができましたが、関数に対してもポインタを考えることができます。 //変数へのポインタ...
C言語

6-6 <発展> main関数が受け取る引数

いままでmain関数は引数なしとしてプログラムを作ってきましたが、引数を受け取ることができます。main関数はOSによって呼び出されるので引数を指定するのもOSの役割です。引数を受け取る時のプロトタイプは int main(int ...
C言語

9-1 構造体

構造体とは 同じ型の変数をいくつも使用するときは配列としてまとめて定義、使用することができました。しかし、実際は異なる型の変数をまとめて扱いたい場合があります。そんな時に、構造体が使えます。構造体をつかうには、構造体がどんな型かを定...
C言語

9-2 構造体の基本

構造体の初期化 配列を初期化するときは中カッコ{}を使用しましたが、構造体も中カッコ{}を用いて初期化できます。 構造体型名 変数名={メンバ1,メンバ2,...}; ただし、初期化子は構造体の中でメンバを定義した順番で...
C言語

9-3 <発展> 構造体の応用

構造体のネスト 構造体の中に構造体を定義して、入れ子にすることができます。 #include <stdio.h> #include <string.h> typedef struct{ char name&...
C言語

4-5 do-while文

do-whileループ while文とよく似た繰り返し処理の文として、do-while文があります。while文は条件式を評価してからブロック内の文を実行するかどうか決めるものでしたが、do-while文は逆にブロック内の文を実行し...
タイトルとURLをコピーしました